最近自分のTwitterの通知見てると結構過去のツイートまで遡ってファボをする人がチラホラ居たりするのでこういう記事があると便利なのかなと思いました。
SNSの特性上、過去に埋もれた情報が探しづらいのは中々仕方ないのでこういうフォローも必要ですね。。。。
不死街の呪腹の大樹の大穴からカーサス地下墓に繋がってたっぽいルートを偶然見つけた。 #ダークソウル3 pic.twitter.com/kjnkW2XA7m
— クズ底 (@The_Gutter_) June 8, 2019
神墓の遠景モデルにあったやつ。
実はロス城の構造も結構違うので後日詳しく書くかも。
ダークソウル2のここが好き:谷村Dが下の名前で呼ばれているところ pic.twitter.com/Lvq8fyvNL7
— クズ底 (@The_Gutter_) June 8, 2019
これはDeveloper Signs RestoredっていうMODです。
多分こっちが本物のローランの黒獣。 #Bloodborne pic.twitter.com/SFVj5Z1TGK
— クズ底 (@The_Gutter_) June 11, 2019
深ローラン行ってきたけどやっぱりローランの黒獣はパールになってたな pic.twitter.com/acaolmYNOh
— クズ底 (@The_Gutter_) June 12, 2019
ブラボのボス名前記事でローランの黒獣の名前周りは色々不可解みたいな事書いてましたがコレが原因だったみたいです。(当時見てたデータが1.0の物だったので)
元々の名前としては恐らくこの頃の物が正しくて、諸般の事情で名前を変えられてしまったようです。
多分NPCとしてヤーナムで出てくるのに、"ローランの"黒獣はおかしくない?って事で変更されてしまったのだと思われます。
パールと名前を交換すれば済むかと思いきや、パール自体は発売前に情報公開されていたのでそれも叶わず、新たに"恐ろしい獣"という名前を追加したようです。
多分由来は身を窶した男の台詞かな。
ブラボの話なんですが、日本人が発売年からずっとマラソンに使ってた某聖杯ダンジョンがあって、去年になってそこに海外勢がミコラーシュの傀儡を発見して話題になったんだけど当の日本人は低層で血晶マラソンしてるから数年間誰も気付いてなかったっていうモーメントがあったらしくて笑った
— クズ底 (@The_Gutter_) June 12, 2019
これ、実は間違っていて、傀儡の存在を初めて見つけたのは日本人の方だったようです。(海外wikiで海外勢が発見者として紹介されてたので。。)
でも実際にマラソン聖杯として使われながらもずっとスルーされ続けていたのは本当の話。
ダクソ3プロに聞きたいんだけどこのモーションどっかで使われてたりしないかな pic.twitter.com/JAo7mwfZCw
— クズ底 (@The_Gutter_) June 14, 2019
これは戦技じゃなくてL1モーションですね。
多分没になったとある二刀斧のモーションです。
調べ事してたらなかなかイカした没戦技を見つけた。踏み込みからR1とR2で各派生です pic.twitter.com/w7Z8vtuuK3
— クズ底 (@The_Gutter_) June 14, 2019
これに関しては謎。ヨーム斧は見栄え的に持ってるだけで無関係。
ダクソ無印といえば、素晴らしいチェスターのデザインはブラボと全く関係がないであろう事に最近気づいた
— クズ底 (@The_Gutter_) June 15, 2019
本当に全ロスト仕様あったみたいで笑っちゃった。そろそろ搭載してもいいと思います pic.twitter.com/bCOAjKRYCh
— クズ底 (@The_Gutter_) June 16, 2019
北の巨人の要石のボス、一人だけ理解した。というか一人しかおりゃん
— クズ底 (@The_Gutter_) June 16, 2019
この辺も記事にする予定。
ガル・ヴィンランド、元々はムーンライトソードを使う予定だったらしく、彼専用の月光大剣のパラメータがあった。いくらなんでもイケメンが過ぎる
— クズ底 (@The_Gutter_) June 16, 2019
多分暗銀シリーズと月光は彼専用仕様の物が存在します。
ブラムドは無かったのでプレイヤーと同じ仕様のものっぽい。
Sekiroの獅子猿ってグラップラー刃牙の夜叉猿まんまだよなって思ってたけど実際のデータ内でも夜叉猿って呼ばれてて笑ってしまった
— クズ底 (@The_Gutter_) June 17, 2019
獅子猿二体の前に墓場があるけどそれも刃牙ネタかも。
怨嗟の鬼が夜叉猿戦で刃牙がやってた炎のリングやってくるよね。
瞳の苗床、蜘蛛が描かれた謎のおもちゃ持ってる・・・・。 pic.twitter.com/7glYEgcC9U
— クズ底 (@The_Gutter_) June 19, 2019
これは没になった魔法攻撃に使用するオーブだったらしい。
…ローレンス、こちらも、もう終わる
— クズ底 (@The_Gutter_) June 20, 2019
夢はすべて燃え尽き、フローラが月から戻ってくる
だから、なあ…最後の約束を果たそうじゃないか
狩人はもう要らない
俺と、お前が殺し合い、生き残った方が、彼女に喰われる
それが、3人で決めた結末だったろう?
なあ、そうだろう、ローレンス…
メモ代わりしたら書いてた。
これの音声は最近つぶやきました。
ブラボの全キャラクターリストを作りました。主に自分用なので利用価値は薄いhttps://t.co/dP2SYIedKz
— クズ底 (@The_Gutter_) June 21, 2019
NPCParamが見れるようになったので必要なくなりました。
時計塔の構造やっと理解した。星界からの使者の真上で失敗作と戦ってたのね pic.twitter.com/XwuNW1exEJ
— クズ底 (@The_Gutter_) June 21, 2019
実は狩人の悪夢には大聖堂が2つあるので厳密には違う。
今日のブラボおもしろ内部データです。 pic.twitter.com/nQ48ue4csA
— クズ底 (@The_Gutter_) June 22, 2019
こういうのが他にもあります。
たぶん今の人形ちゃんのモデルは元々アンナリーゼとして使われてたっぽい。アルファ版のアンナリーゼの声優が人形と同じなのもマリアが血族設定なのも多分その辺の名残かな
— クズ底 (@The_Gutter_) June 23, 2019
エビデンス薄いけど多分そう。
夜ヤハグル綺麗なので好き pic.twitter.com/LhxHPN3GTx
— クズ底 (@The_Gutter_) June 23, 2019
1.0でヨセフカバグを利用すると夜ヤハグルに行けます。
ダクソ3のパケ版買ったので調べてみたら蝕のオオカミくんが居た。 pic.twitter.com/v4rig44e2Z
— クズ底 (@The_Gutter_) June 25, 2019
日本のパケ版にはやたら蝕のオオカミの痕跡があるので本当にギリギリまで居たっぽい。
教室棟からみたビルゲンワース。赤丸がそれ pic.twitter.com/mBU7CEAt2N
— クズ底 (@The_Gutter_) June 26, 2019
実は厳密には違う。
この装備 ダクソで最も格好良い内の1つだと思ってるんですけど誰かワンフェスで作って当日版権降りるのか試して欲しい pic.twitter.com/djhfv2vQW9
— クズ底 (@The_Gutter_) June 26, 2019
彼の名前は埋葬騎士と言います。
PS3の非DLC版のダクソ1調べたけど、この時点で"黒い森の庭1"ってマップに番号振られてる辺りDLCはやっぱ没エリアの再利用っぽい
— クズ底 (@The_Gutter_) June 27, 2019
あとカラミットと聖廟の霊獣と鎖玉とチェスターはこの頃から居た
— クズ底 (@The_Gutter_) June 27, 2019
アートワークスで宮崎Dも言ってたけど森の過去編は製品版で没になったものの再利用らしい。
地底人が見たら卒倒しそうな没データを見つけた pic.twitter.com/zNiRVwo0K5
— クズ底 (@The_Gutter_) June 28, 2019
血晶石は色々試行錯誤があったのか他にも没システムあったり。
フローラが悪夢を継ぐものなっちゃったのでゲールマンとローレンスは彼女を解放するために次の悪夢を継ぐものを導こうとしてるけど何回も失敗してたのでローレンスもう疲れたよ〜みたいな事を嘆いてる話
— クズ底 (@The_Gutter_) June 28, 2019
妄想。
ミコラーシュが戦闘中とカットシーンで顔が違う理由がわかった。どうやらカットシーン中だけ専用のモデルを使ってるらしい pic.twitter.com/qH2ebsvf0I
— クズ底 (@The_Gutter_) June 29, 2019
ボスで戦うミコラーシュはプレイヤーキャラと同じ物なので顔を大きく動かすために専用モデルが要るのかも。
ゴースって第二形態で大きくなってるのね。こういうハッタリすき pic.twitter.com/R3Hdnj0i2S
— クズ底 (@The_Gutter_) June 29, 2019
このシリーズで人型ボスのサイズについて色々考察があったりするけど、基本的にはこういう演出的な都合だったり。
実験塔に居るこのNPC、患者の家族か何かかと思ってたけど実際に内部データを覗くと"恋人NPC"と呼ばれてた。かなしい pic.twitter.com/dSayY7ZcAn
— クズ底 (@The_Gutter_) June 30, 2019
キャラパラメータも覗いたけど、やっぱり恋人NPCだった。
ガラシャの死体のテクスチャ見る感じ、元々NPCとして出すつもりだったのかも pic.twitter.com/FYRm9WZOLF
— クズ底 (@The_Gutter_) June 30, 2019
特に他にはそういうデータ無かったりするので信憑性薄。
デモンズのキャラクターリスト眺めてたら<●>:::<●>っていう名前のキャラが居たので何事かと思って調べたらコイツだった。 pic.twitter.com/YrfcQpqPLW
— クズ底 (@The_Gutter_) June 30, 2019
こういうネットスラング的なネタは他にもちょいちょいあったりする。
以上。
7月分に続く。